「ツーリング先」のタイトルのクリックでホームページ個別記事へリンクします。
年 | ツーリング先 | 日程 | 日数 | 車種 | 概要 |
2010年 |
7〜8月 |
15日間 | 同上 | 4回目の北海道ツーリング。 昨年同様に往復とも新潟−小樽のフェリー利用で延べ15日の行程で、3日目の午後以降は天候に恵まれほぼ想定どおりのルートで北海道を全周した。 ただし、初日は道北へ向かう途中で海岸沿いと山側の両ルートが前日の大雨で土砂崩れの恐れがあるとして通行止めになったため、70kmほど同じ道を引き返すアクシデントに見舞われたが。 今回は4ヶ所程の未走行道路を走ったので、残る数少ない主要ルートは次回走破し道内全ルート走破を達成予定。 (ブログの個別記事はここをクリック) |
|
2009年 |
7〜8月 |
18日間 | 同上 | 日本全周は一応区切りをつけたが、北海道ツーリングは継続することにして今回が3回目になる。 初の新潟港からのフェリー行で、新潟の福島潟でテントで1泊して小樽とへ渡り、帰りも小樽→新潟に戻る延べ18日の行程。 今回は天候にはあまり恵まれなかったが、未走行道路をメインに走り道内の主要道路は殆ど網羅した感がある。 残りの2〜3の主要ルートは次の機会に走破するつもりだ。 (ブログの個別記事はここをクリック) |
|
袋田の滝・偕楽園
&会津 写真集は こちら (個別写真をクリックすると拡大写真が見られます) |
9月 |
3日間 | 同上 | 関東で見残した観光スポットの「袋田の滝」「偕楽園」を観るのが主目的の「」日本全周補完ツーリング」で、合わせて会津「大内宿」へも足を伸ばした。 ついでに「五色沼散策」「喜多方ラーメン賞味」「猪苗代湖一周」も加えたツーリングとなった。 (ブログの個別記事はここをクリック) |
|
2008年 | 若狭・越前海岸 ・金沢 写真集は こちら (個別写真をクリックすると拡大写真が見られます) |
6月 |
4日間 | 同上 | 日本全周の締めくくりで、国内有名観光スポットで未訪問の東尋坊へ行くのが主目的。 京都泊で小浜・若狭湾・越前海岸を走って東尋坊へ行き、福井周辺と金沢を観光。日本海の親不知を観て、糸魚川・白馬経由国道20号で帰ってきた。 (ブログの個別記事はここをクリック) |
2007年 | 四国・山陽・山陰 ・中部横断 写真集「四国・山陽」はこちら (個別写真をクリックすると拡大写真が見られます) |
5月 |
13日間 | 同上 | 京都経由、有馬温泉・神戸経由で明石大橋を渡り淡路島をツーリング、鳴門大橋から徳島に渡る。吉野川流域から香川・徳島・高知・愛媛の海岸線を走り、松山から柳井に渡って山陽路へ。 神戸の垂水まで山陽の海岸線をツーリングし、福知山経由で鳥取から山陰路(兵庫県&京都府)・丹後半島を通り京都泊で戻った。 (ブログの個別記事はここをクリック) |
東北(三陸& 日本海海岸線) &北海道全周U 写真集は こちら (個別写真をクリックすると拡大写真が見られます) |
7〜8月 |
24日間 | 同上 | 東北の三陸・日本海側のツーリングが半分の目的。 往路は松島から三陸の全域を走り、大間港から函館に渡った。 最初に道央から入り、道北・道東・道央、一日だけサロマ湖へ行き、最後は函館から再び大間港に渡って東北へ。 野辺地・青森・津軽半島を回り、鰺ヶ沢から秋田・山形・新潟の日本海沿岸を走り、新潟の親戚に1泊し戻ってきた。 (ブログの個別記事はここをクリック) |
|
2006年 | 沖縄・九州・山陰 写真集は こちら (個別写真をクリックすると拡大写真が見られます) |
4〜5月 |
25日間 | シャドー 400cc |
九州全域のツーリングが主目的、沖縄はスキューバダイビング目的で東京からフェリーで直行。(乗船延べ3日) 帰路に山陰の海岸線を全域走破し、丹後半島を走って琵琶湖経由国道1号で戻った。 (ブログの個別記事はここをクリック) |
北海道全周T &東北中央縦断 写真集「抜粋No1」は こちら、「抜粋No2」はこちら (個別写真をクリックすると拡大写真が見られます) |
6〜7月 |
35日間 | 同上 | 北海道全域(奥尻島・利尻島含む)のツーリング。 往路は大洗からフェリーで苫小牧へ。帰路は室蘭から青森港にフェリーで渡り東北へ。 八甲田・十和田・八幡平・会津を縦断して奥日光経由で戻った。 (ブログの個別記事はここをクリック) |
|
南紀・京都
写真集「伊勢志摩南紀・京都」は こちら (個別写真をクリックすると拡大写真が見られます) |
11月 |
11日間 | 同上 | 南紀ツーリングが主で併せて京都の紅葉観光。 伊良湖岬から鳥羽へ渡り、南紀の主観光スポットをツーリング。 京都・比叡山の紅葉を観て最後に高野山を訪れ、京都から国道1号で直行で帰ってきた。 (ブログの個別記事はここをクリック) |
|
1998年 | 寸又峡・南木曾 ・白山・能登 [中部縦断] |
8月 |
7日間 | 同上 | 富士裾野、寸又峡から飯田、妻籠を経由し、白山山麓から白川郷を通り七尾から能登半島を一周し、帰路は乗鞍の安房峠、蓼科から秩父の十石峠越えで戻るルート。 (ブログのサマリ記事はここをクリック) |
1997年 | 奥只見・新潟 |
7月 |
4日間 | デグリー 250cc |
尾瀬北側の檜枝岐・西会津と新潟の親戚訪問が主目的。 檜枝岐へは小出から只見町ルートで入った。 スコールに降られテントを中止し只見町の民宿に泊まる。 (ブログのサマリ記事はここをクリック) |
![]() |