主な宿泊ツーリング
★単独行
2010年
・北海道全周W(2010年7月28日〜8月11日)
昨年に続き延べ15日間で、2006年から4回目となる北海道ツーリングに行ってきた。(全走行距離は約4,600km)
【全写真 は ここ(ブログ:オガチャン日記のフォトアルバムにリンク)をクリック】
今回も往復とも「新潟−小樽」のフェリー利用でのツーリングで、昨年と同じ福島潟キャンプ場に宿泊し翌朝の便に乗った。今年も早朝から雨に降られ新潟港までカッパを着ての移動となってしまった。
小樽港到着時は霧雨で全道的に天気が悪そうな中、留萌方面だけは曇りの予報だったので取りあえず稚内方面を目指したが、増毛の手前で土砂崩れの恐れがあるとして山側と両方とも通行止めになり
、石狩まで70kmほど引き返さなければならず、この日の道北行きは諦めて富良野方面から旭川・比布に向かうというハプニングがあった。
その後は、三日目の午前中に稚内で雨に降られた以外は天候に恵まれ全道をほぼ予定どおりにツーリングすることが出来た。
途中の鶴居キャンプ場でテニスのツーリング仲間と合流し楽しい一時を過ごして翌朝に分かれ、その後帯広から函館方面へ向かった。道央・道南はことのほか暑くて函館のライダーハウスでは部屋の襖が閉められ風が全く抜けないため夜中じゅう上半身裸に濡れタオルで過ごす状態で、4回目の北海道ツーリングにして初めて「寒くない北海道」を体験 することとなった。
二日目に泊まったノシャップ岬のライダーハウス「漁師の店」
は昨年泊まろうと思って泊まれなかったところで、1泊2食2000円でウニ丼の夕食が出て、おまけに夕食後に生ホヤやなまこ等を肴にした振る舞い酒までが出てくるところで楽しく過ごすことが出来た。また最終日に泊まった銭函の新しいライダーハウス「やまだ」
は手作りの露天五右衛門風呂に珍味「いかごろ大葉巻き」を食べられるというなかなか趣が変わったところだった。
お土産(手作りアイスクリーム&メロン)も事前に買うことが出来たので当初の予定を1日繰り上げ8月10日朝に小樽港を離れ、11日の朝6時に新潟港に着きそのままあきる野に直行し15時に家に無事到着した。
[写真はサロベツ/オトンルイ風車群(左上)、さくらの滝を遡上するサクラマス(右下)]
■訪問した観光スポット
(太字は初訪問スポット)
・目黒邸(新潟県魚沼)
・富良野チーズ工房 ・富田ファームラベンダー園
・美瑛ぜるぶの丘
・朱鞠内湖 ・オトンルイ風車群 ・オロロン街道
・ノシャップ岬
・宗谷岬 ・サロベツ原野
・サロマ湖
・能取岬
・網走湖 ・東藻琴芝桜公園
・藻琴山 ・摩周湖
・さくらの滝 ・神の子池 ・裏摩周湖
・阿寒双湖台
・阿寒湖/アイヌコタン ・屈斜路湖和琴半島 ・屈斜路湖コタン温泉 ・屈斜路湖砂湯
・硫黄山
・オシンコシンの滝 ・プユニ岬 ・フレベの滝
・知床五湖 ・知床峠/横断道路 ・羅臼熊ノ湯
・納沙布岬
・霧多布岬 ・霧多布湿原 ・琵琶瀬 ・あやめが原
・釧路湿原細岡展望台 ・襟裳金道路 ・襟裳岬
・天馬街道
・日勝峠 ・支笏湖 ・ニセコ
・追分ソーランライン
・函館/夜景朝市他 ・恵山 ・神威岬
・積丹岬
・小樽/運河他
今年のトピック
@
増毛の手前の日本海側道路で初めての通行止めに合う。(前日来の大雨の影響)
A
ノシャップ岬(稚内)宿泊の「漁師の店」で、一泊2食2000円でウニ丼の夕食に加え、漁師のオーナーから生ホヤなどの肴での振る舞い酒をご馳走になる。
B
5年振りに晴れのオロロン街道を走行出来た。
C
知床五湖の一湖〜三湖の散策路が熊の出没で通行不可となっていた。
D
納沙布岬の最東端食堂「鈴木食堂」の名物「サンマ丼」(花崎ガニの鉄砲汁のセット1400円)を食べた。(朝食)
E
4回目にして初めて晴れの襟裳岬観光が出来た。
F
下川/天北国道・まりも国道・天馬街道・日勝峠・石勝樹海ロードなどの初ルートをツ−リング。
G
連日暑さが続き寒い日が全く無い北海道を初体験、函館では夜中上半身裸姿で過ごす程だった。
H
北海道ならではの旬の食材を多く食べた。(ウニ丼・イクラ丼・生ホタテ丼・花咲ガニ・生サンマ丼・イカ刺し・生ホヤなど)
I
新たなライダーハウス「やまだ」(小樽近郊の銭函)に宿泊、オーナーの奥さん手作りの美味しい「イカごろ大葉巻き」の珍味を食べた。
【行程概要】
あきる野−三国峠−小出−五泉−福島潟(泊1)−新潟港…(フェリー泊2)…小樽港−浜益−富良野−美瑛−比布(泊3)−朱鞠内湖−天塩−オトンルイ−オロロン街道−ノシャップ岬−宗谷岬−ノシャップ岬(泊4)−オロロン街道−サロベツ原野−幌延−天塩・鏡沼(泊5)−名寄−興部−サロマ湖−能取岬−網走湖・呼人浦(泊6)−藻琴山−摩周湖−さくらの滝−神の子池−裏摩周湖−双湖台−阿寒湖・アイヌコタン−屈斜路湖・和琴半島(泊7)−コタン温泉−砂湯−硫黄山−オシンコシンの滝−プユニ岬−フレベの滝−知床峠・横断道路−熊ノ湯−根室−納沙布岬−根室(泊8)−納沙布岬−根室−霧多布岬−霧多布湿原−琵琶瀬−あやめが原−釧路湿原細岡展望台−鶴居キャンプ場(泊9)−阿寒−釧路−広尾−黄金道路−襟裳岬−天馬街道−大正カニの家(泊10)−日勝峠−日高・石勝樹海ロード−千歳−支笏湖(泊11)−ニセコ−島牧−せたな・追分ソーランライン−函館(泊12)−恵山−森−ニセコ−神威岬−積丹岬−小樽−銭函(泊13)−小樽港…(フェリー泊14) …新潟港−加茂−小出−三国峠−あきる野
【コース・行程詳細はここをクリック】
|