その@:狛江往復 (2006年8月23日)
サイクリングロードでどこまで行けるかと思い、少し足を伸ばして狛江近辺まで行ってみた。
リタイアするまで自転車で通っていた会社まで約1時間15分(約25km)とほぼ同じくらいだった。
|
そのA:二子玉川往復 (2006年8月25日) 今日は更に少し遠くまで足を伸ばし、世田谷の二子玉川まで片道1時間40分を走った。
二子玉川近辺でサイクリングロードが切れていたが、自転車で走れる砂利道があり二子橋まで行くことができた。その先も羽田まで行くことができるので4日後出かけた。
|
そのB:羽田往復 (2006年8月29日) 
炎天下の中2時間30分(休憩なしで)で羽田空港付近(モノレール:写真)
へ到着。
距離は約50km(往復約100km)。この間、郊外から都心への景色の移り変わりを見ながらペダルを漕いだ。
二子玉川から田園調布まではサイクリングロードが無く、二子玉川の区民運動場の真ん中を通り抜けた後、田園調布まで河川敷に砂利道(写真)が3.5km程続いている。
また、田園調布から丸子橋までの数100mは川べりの道が無く、片側歩道のない車の通りの多い狭い一般道(写真)を走る必要がある。
川べりの道は、最後は羽田の海老取川にかかる弁天橋までで、そこから空港へは環状八号線の歩道を通ることになる。
今回は「空港2丁目」の交差点付近で折り返して帰ってきた。
【「多摩川べり風景(あきる野−羽田)」の全写真はここ(ブログ:オガチャン日記のフォトアルバム)をクリック 】
■自宅−羽田間の多摩川にかかる橋(鉄橋含む)
(1)睦橋−(2)拝島水道橋−(3)拝島橋−(4)JR八高線−(5)多摩大橋−(6)JR中央線−(7)立日橋−(8)日野橋−(9)中央高速多摩川橋−(10)府中四谷橋−(11)京王線多摩川橋−(12)関戸橋−(13)JR南部線多摩川鉄橋−(14)是政橋−(15)高速稲城大橋−(16)多摩川原橋−(17)京王相模原線−(18)多摩水道橋−(19)小田急小田原線−(20)東名高速多摩川橋−(21)新二子橋−(22)二子橋−(23)東急田園都市線−(24)新多摩川橋−(25)東急東横線−(26)丸子橋−(27)JR東海道新幹線・横須賀線−(28)ガス橋−(29)多摩川大橋−(30)JR東海道線・京浜東北線−(31)京浜急行−(32)新六郷橋−(33)大師橋−(34)高速大師橋−(35)弁天橋(海老取川)
| |
そのC:丸子往復 (2006年9月23日) 運動を兼ねて出かけてみたが風がかなりあって帰り道は風の抵抗を受けてかなりシンドかった。走行時間も帰りは10分近く余分に費やし、行き1時間50分に対し帰りは2時間近くかかった。
|
2007年その@:羽田往復 (2007年3月18日)
テニス仲間二人での多摩川ベリサイクリングで、自身二回目の羽田往復サイクリングである。
| |