.
HOME> サイクリング










2020年

@:府中郷土の森 (2020年2月18日)

2月19日(火)、極端な暖冬での開花情報でもまだ少し早い感じだったが、天気が良さそうなので敢えて「府中郷土の森」に出掛けてきた。
11時前に到着、既に「梅まつり」も開催されていて観梅客も結構来ていた。去年と違い窓口が無く「券売機」が設置されていて入場も「入場券のQRコード読み取り」での省人化になっていた。
予測どおり「満開には少し早かった」が、1時間弱ほど「梅の花」を楽しんだ。
予報どおり復路は北西の風に向かって走ることになり、脚力が試されるサイクリングで13時前に帰ってきた。          【走行距離39km、所要時間3時間】





A:高尾梅郷 (2020年2月25日)

2月25日(火)、少し時期が早いと思いながらも以後の予定と天候の兼ね合いで「高尾梅郷」に出掛けた。
早い時間は晴れ予報だったので、10時前に出発し高尾梅郷に11時くらいに到着した。
この「高尾梅郷」は、いつも紅葉の時期だけ訪れていたが梅の名所という認識が無かったので、梅見に訪れるのは今回が初めてになる。
小仏川沿いの「遊歩道梅林」から旧甲州街道(裏高尾)に出て「摺差梅林」を観てから「木下沢梅林」に向かった。
「木下沢梅林」に初めて来たが、道からフェンス越しに眺めるしかなかった。梅まつりの時だけ梅林を解放するのだが、今年は「コロナウィルス」の関係で祭の開催は難しく解放は無い可能性が大きい。この梅林は場所が高いこともあり全体が開花するにはまだしばらくの時間を要しそうだ。
ここから戻り、紅葉時期と同じように「摺差の峰尾豆腐店」で近所の奥様方への土産を含めて「おからドーナッツとがんもどき」を購入した。
この後、駒木野の「関所梅林」を観て帰路に着き13時半ころに帰宅した。         【走行距離…38km、 所要時間…約3時間30分】





B:越生梅林 (2020年3月3日)

3月3日(火)が暖かな予報なので、日帰り温泉巡りサと既に見頃を迎えた梅見を兼ねて、「四季彩館/ときがわ」と「越生梅林」に出掛けた。
8時半に出発し何時ものルートで向かったが、思ったより風が強く脚力を使うことになった。越生の「山吹の里」に寄っただけで11時に「四季彩館」に到着した。
入浴後売店で買った弁当で食事をし、その後もう一度お風呂に入って12時半に越生梅林に向かった。
越生梅林には30分ほどで着いたが、手前にある「佐藤酒造店」で日本酒「越生梅林」を買ってから行った。
温度が上がって暑いほどの暖かな日差しの中「見頃の梅を観賞」、その後梅林内で「みそおでんと飲み物」で初めて梅見らしい時間を過ごした。
14時過ぎに梅林を出発、県道30号バイパスを走って、仏子から入間工業団地→箱根ヶ崎の往復同一ルートで戻り、家には2時間15分で16時半前に到着した。

【コース】
自宅─東福生─箱根ヶ崎─入間工業団地─新久─仏子─野田─双柳─日高─毛呂山─越生─ときがわ十字路─四季彩館─ときがわ十字路─越生梅林─越生
(以降は往路と同一ルート)
   (走行距離…87km、所要時間…8時間)





C:北多摩の桜スポット (2020年3月25日&4月2日)

3月25日(水)、毎年恒例の北多摩の桜スポットを一周するサイクリングに出掛けた。
今年は極端な暖冬で開花時期が早まり、特に関東が一番早い開花を迎えた中で、しばらく好天が望めないので晴れで暖かなこの日に出掛けたもの。
コロナウイルス感染拡大の中、公共交通機関を使用せず単独で「3密無し」で行けるので、今年も例年同様に自転車で花見に出掛けてきた。
コースは、多摩川堤防から立川の根川緑を皮切りに、国立大学通り・府中公園を経由し小金井公園から多摩湖サイクリングロード/多摩湖経由で自宅近に戻ってきた。
4月12日までの外出自粛要請で花見客が少ないことが予想される中、小金井公園は思ったより家族連れが多かった。例年同様にここで昼食を食べて帰路についた。
開花状況は、ネットで見ている限り8分咲き以上の感じだったが、思ったより開花は進んでいない状態で、平均7分咲きくらいであった。

【コース】
自宅−睦橋−鯨公園堤根川緑道根川堤国立大学通り さくら通り都立府中の森公園多磨霊園武蔵野公園野川公園 小金井公園多摩湖自転車道(花小金井−小平−東大和)−多摩湖西武立川 拝島駅玉川上水福生南田園堤−睦橋−自宅

【追加記事】
4月2日(木)、その後の雨でも桜が散らずに満開だったので「多摩川堤防根川緑道根川堤国立大学通り 福生南田園堤 」を再度訪れた。
どこも満開の終わり頃で見応えのある美しさを維持していた。
ただし、強風が吹いていたので予定していた「桜の下での昼食」は止めて12時に帰宅した。
(写真は、4月2日の根川堤、国立大学通り)





D:裏高尾 /紅葉 (2020年12月8日)

12月8日(火)、毎年訪問している裏高尾/小仏へ紅葉を見に出かけた。今年は遅過ぎたため案の定高尾山入口や甲州街道の銀杏並木は既に枯れて紅葉は終わっていた感があったが、小仏の「寶珠寺」はまだ綺麗な紅葉を見ることが出来た。
小仏峠入口には1時間半ほどで到着、折り返して寶珠寺の紅葉(写真) を眺めてから高尾山口→高尾駅→甲州街道の銀杏並木に行ったが、銀杏の葉は殆ど落ちていたのでそのまま素通りして帰路についた。

【コース】
自宅−雨間−戸吹−楢原−四谷−高尾駅−西浅川−摺差−小仏峠入口寶珠寺−摺差峰尾豆腐店−西浅川−高尾山口−高尾駅−町田街道入口−四谷−楢原−戸吹−雨間−自宅               【走行距離…42km、 所要時間…3時間20分】








2021年

@:府中郷土の森 (2021年2月24日)

2月24日(水)、2回目の「緊急事態宣言」下ではあったが、例年通り「府中郷土の森公園」(写真)にロードバイクで梅見に出掛けた。
「緊急事態宣言」明け予定の3月7日以降では遅すぎるし、しばらく「梅見日和で行けそうな日」が少なさそうなのでこの日に出掛けたもの。
3〜4km程走ったところで「マスクを忘れた」ことに気づき、家まで戻って30分程の時間をロスしてしまったが、府中郷土の森にはお昼15分程前に到着した。
暖かい日が多かったこともあって例年より開花は進んでいてかなり見応えのある「梅見」をすることが出来た。
コロナ禍ということもあって、建物内のカフェなどは営業をしていなかったが、外のカフェや売店はある程度は開いており、外のベンチではお弁当を食べている人なども多くも見られた。
1時間ほどで府中郷土の森を後にした。    【走行距離39km、所要時間3時間】




A:高尾梅郷 (2021年3月10日)

3月10日(水)、春の陽気に恵まれ暖かな日差しを受ける中、自転車で「高尾梅郷」に梅見に出掛けた。
阿伎留医療センターの外来受診終了後の10時25分から出発、高尾梅郷の一番最奥で一番大きい「木下沢梅林」に12時前に到着した。
「木下沢梅林」(写真)は昨年初めて訪問したが、コロナ感染の関係で開園していなかった、今年は梅祭は中止となったものの昨日から無料開園したので2回目の訪問をしたものだ。
天気が良かったことで多くの人が訪れていて、30分程歩いて綺麗に咲いた園内の梅の花を観賞した。
ここから、木下沢梅林→摺差(するさし)梅林→湯ノ花梅林→荒井梅林(写真右下)→関所梅林→遊歩道梅林の順にゆっくり走り、途中の摺差で毎回寄る「峰尾豆腐店のがんもどき」を買って、各梅林の梅を見て廻り帰路につき、途中ランチを食べて14時半前に帰宅した。
                                         【走行距離…38km 所要時間…4時間】




B:北多摩の桜スポット (2021年3月29日)

3月26日(金)と3月29日(月)、毎年恒例の北多摩の桜スポットを一周するサイクリングに2度出掛けた。
今年も過去一番早い開花となったが、26日はまだ満開にはまだまだだったので、29日に満開の桜を求めて同じコースを再度走ってきたもの。
帰ってから家の近くの南田園堤でゆっくり食事を摂るつもりで早めの8時20分に出発した。
9時前に着いた「根川緑道」、「根川堤」(写真)では、早い時間であまり人の居ない満開の桜の下でテレビのロケが行われていて、「アンジャッシュの児島」が女性タレントにインタビューをしている光景を見ることが出来た。
そこから「国立大学通り」の桜を観賞、都立公園「府中公園・武蔵野公園・野川公園・小金井公園」と「多磨霊園」、更に約20kmの桜のトンネルの「多摩湖サイクリングロード」・「狭山公園」の約62kmを巡り、「南田園桜堤」に13時に戻り、お弁当と飲み物で「1人お花見」をして、  毎年恒例の”満開の北多摩桜巡りサイクリング”を終了した。
緊急事態宣言は3月21日に解除されたものの、「お花見の宴会自粛要請」が出ているため、都立公園内はシート敷禁止で何時ものお花見の様子とは異なる景色だった。

【コース】
自宅−南公園鯨公園堤根川緑道根川堤国立大学通り都立府中公園多磨霊園都立武蔵野公園都立野川公園都立小金井公園多摩湖サイクリングロード(花小金井−小平−東大和)−都立狭山公園西武立川拝島駅玉川上水福生南田園堤−自宅 
(緑太字は桜スポット)  
(所要時間…約4時間半 走行距離…約62km)





C:裏高尾&高尾 /紅葉 (2021年11月24日)

11月24日(水)、「紅葉サイクリング」で毎年恒例となった裏高尾へ出掛けた。
9時15分に出発、裏高尾町摺差の峰尾豆腐店で「おからドーナツとがんもどき」を買い、登りの終点の「小仏峠入口」に11時前に到着した。
下る途中で「寶珠寺の紅葉」に寄るつもりだったが、坂道でスピードが出てしまったため通り過ぎてから気がついたが、もう一度登りを引返す気がせず今回は「寶珠寺の紅葉観賞」は省いてそのまま「高尾山口」に向かった。
「高尾山口」は、平日の人出としてはコロナ以前と比べると外国人観光客が居ない分空いていたが、それでもなかなかの人出になっていた。
帰路、高尾の甲州街道の「銀杏並木の黄葉」(写真) を観賞したが、最盛期は過ぎていて強い風と相まって落葉が結構すすんでいた。

【コース】
自宅−雨間−戸吹−四谷−高尾−西浅川−摺差−小仏−小仏峠入口−小仏−西浅川−高尾山口−高尾−町田街道入口/銀杏並木−四谷−戸吹−雨間−自宅
                  (所要時間…約4時間、走行距離…43km)






2022年

@:府中郷土の森&高尾梅郷 (2022年3月1日&15日)

梅’2022−サイクリング府中郷土の森&高尾梅郷梅見サイクリングに、ここ数年毎年訪れている「府中郷土の森」と「高尾梅郷」に2週間の間隔をあけて出掛けた。今年は梅の開花が例年より2週間ほど遅いとの報があり見頃には早いと思ったが、天気や他の予定との兼ね合いでこれらの日程で出掛けたもの。

@「府中郷土の森」[3月1日(火)]
府中郷土の森(写真右上)には10時半頃に到着した。
開花情報では早咲きが満開で、その他は3分咲きと言うことだったが、案の定メインの梅が三分咲きなので例年より見応えがなく残念な梅見になった。

A「高尾梅郷」[3月15(火)]
朝の天気が曇りだったので、晴れる時間に着くようにいつもより遅い10時半に出掛け、小仏に近い最奥の「木下沢梅林」(写真左)に12時少し前に到着した。
ハイキングを兼ねての梅見客が大勢来ていて、梅も大分咲いた感があったが少し標高が高いこともあって、受付のおじさんの話では「満開は来週くらい」との話だったが、かなり見応えのある梅見になった。2022_sekishobairin
その後「するさし梅林」「湯ノ花梅林」を横に見ながら「新井梅林」に行ったのだが、残念ながら平日だったためか「立ち入り禁止」で今年は中に入ることが出来なかった。
この後「関所梅林」(写真右下)を見たが、こちらは標高が少し低い町中のため「ほぼ満開」の梅を観賞することが出来た。
今年は時間の関係もあって「遊歩道梅林」は見ないで帰路に着いた。





A:北多摩の桜スポット (2022年3月30日)

3月30日(水)、恒例の「北多摩桜巡りサイクリング」に出掛けた。
多摩川堤防沿いの満開には少し早い感じだが、時間・天候・開花状況の兼ね合いで何時もの一周コースではなく、小金井公園への直行コースでの逆回りルートで回って来た。
小金井公園に10時より前に着いたが、満開の桜を見に既に連れなどが結構訪れていた。
この後、都立野川公園・都立武蔵野公園・自動車運転試験場・都立府中公園を経由、多くの花見客が来ている国立大学通りで満開の桜を堪能した。
ここから、私が一番好きなSPOTの根川堤(写真右) ・根川緑道で桜を観賞して福生南田園堤に昼過ぎに着いた。
折角の天気なので、「1人お花見」をするため一旦家に帰ってシートやおつまみを準備し南田園のマルフジで弁当とお酒類を購入、家族連れが多く来ている南田園の「明神下公園」でのんびりとした昼食&花見を楽しんで帰宅した。

【コース】
自宅−拝島−玉川上水茜屋橋小金井公園野川公園武蔵野公園府中自動車試験場多磨霊園府中公園国立大 学通り根川堤根川緑道多摩川堤防福生南田園堤−自宅 
(緑太字は桜スポット)  





B:裏高尾&高尾山口・甲州街道/紅葉 (2022年11月16日)

11月16日(水)、紅葉が早いとのテレビ報道で、例年より早い時期に紅葉サイクリングに出掛けた。
何時もと同じコースで向かい、途中の摺差でお馴染みの豆腐店で「おからドーナツと薩摩揚げ」を予約し、小仏峠登り口に11時15分に着いた。
しかしまだ少しだけの紅葉で、帰りに寄った「寶珠寺の紅葉」も1週間ほど早い紅葉だった。
登ってくる途中で見つけた、太平洋戦争の終戦直前の惨事の「いのはなトンネル列車銃撃遭難者慰霊碑」を見るべく帰りに寄った。入口の案内標識から少し奥まった中央本線の線路脇にその慰霊碑は建っていて、死者52人・重軽傷者130人以上の終戦1週間前の壮絶な「戦争で最も被害の大きかった列車銃撃事件」だったことや50人近くの犠牲者の氏名が標されていた。何回も近くを通っていたがこの慰霊碑があることを初めて知って訪れたものだ。
この後高尾山口に向かいケーブルカー乗場付近の紅葉を鑑賞した。観光客はコロナ前の最盛期よりは中国人が少ない分及ばない感じがした。
帰り道に締めくくりとして、いつも通り町田街道入口からの「甲州街道の銀杏並木の黄葉」(写真)を眺めて、13時過ぎに帰宅した。

【コース】
自宅ー雨間ー戸吹ー四谷ー多摩森林科学館前ー高尾駅前ー西浅川ー摺差/峰尾豆腐店ー小仏峠登り口寶珠寺ー慰霊碑ー西浅川ー高尾山口ー西浅川ー甲州街道銀杏並木ー多摩森林科学館前ー四谷ー戸吹ー雨間ー自宅
     
                           (走行距離…約43km、 所要時間…約3時間40分)







2023年

@:府中郷土の森&高尾梅郷 (2023年2月27日&3月8日)

梅’2023−サイクリング府中郷土の森&高尾梅郷梅見サイクリングに、ここ数年毎年訪れている「府中郷土の森」と「高尾梅郷」に2週間の間隔をあけて出掛けた。今年は梅の開花が例年より2週間ほど遅いとの報があり見頃には早いと思ったが、天気や他の予定との兼ね合いでこれらの日程で出掛けたもの。


その@ー「府中郷土の森」
2月27日(月)、少し見頃には早い気もしたが後のスケジュールの関係もあったので、気温も高くなったこの日に恒例の梅見に「府中郷土の森」に出掛けた。(写真右)
思っていたより風がある中走り慣れた多摩川沿いを走って、府中郷土の森には1時間弱で到着した。
案じていたとおり全体的な見頃にはなっていなかったが、観梅客もかなり訪れていて40分程園内の梅を楽しんだ後、博物館の特別展示「多摩川のアユ」を観て12時前に帰途に着いた。
帰り道に「福生のホタル公園近くの河津桜」を観て13時過ぎに帰宅した。
              (走行距離…42km 所要時間…3時間30分)


そのA−「高尾梅郷」
3月8日(水)、晴天を選んで梅まつり開催の「高尾梅郷」に出掛けた。
11時過ぎに「小仏梅林」に着き、小仏バス停で引返して一般開放している「木下沢梅林」に向かった。
「木下沢梅林」(写真左)は8分咲きくらいで、コロナが落ち着いてきたこともあってハイキングで来た観梅客が多く訪れていた。
梅林を一周し梅を観賞してここを後にして、摺差梅林・湯ノ花梅林を横目に「新井梅林」に行った。
途中、毎回「おからドーナツやがんもどきを買っている”峰尾豆腐店”」に寄ったのだが、案の定おからドーナツは売り切れていて結局何も買わず終いだった。
締めくくりに駒木野の道沿いの「関所梅林」を観て帰路に着き、家には13時半頃に到着した。
                                        (走行距離…40km 所要時間…3時間45分)






A:北多摩の桜スポット (2023年3月29日)

3月22日(水)、桜の開花には早かったのだが天気の良い日が少ない中の貴重な好天なので、毎年恒例の「北多摩の桜巡りサイクリング」に出掛けた。
多摩川堤防沿いの桜の開花が少しでも進むように、通常の逆コースになる小金井公園直行から暖かな時間帯での多摩川堤防を走るコースにした。
思っていたとおり、都立小金井公園で5分〜7分咲きくらいで、国立大学通りや根川では5〜6分咲き、多摩川堤防では咲き始め〜3分咲きくらいで、昼過ぎには帰宅した。
一週間後の3月29日(水)に、好天と暖かさに恵まれたので、開花の遅かった国立大学通り・根川堤(写真)・根川緑道・福生南田園の「満開の桜を見るため」に、国立駅への直行コースにした。
今回は各所とも満開の桜を堪能出来、最後の福生南田園ではお弁当を買って「1人花見」を楽しんだ。

【22日のコース】告F太字は桜スポット
自宅−拝島玉川上水−天王橋−西武立川−東大和−喜平橋ー茜屋橋−都立小金井公園都立野川公園都立武蔵野公園多磨霊園都立府中公園国立大学通り根川堤根川緑道福生南田園−自宅
                     (所要時間…3時間30分、走行距離…50km)
【29日のコース】告F太字は桜スポット
自宅−中神駅北口ー立川駅北口ー国立駅南口−大学通り根川堤根川緑道昭島くじら公園福生南公園南田園−自宅
                     (所要時間…2時間30分、走行距離…30km)





B:裏高尾&高尾山口・甲州街道/紅葉 (2023年11月24日)

11月24日(金)、祝日と土日に挟まれた平日に紅葉サイクリングに出掛けた。
9時に出発、いつもと同じコースで小仏峠の登り口に向かった。途中の摺差で馴染みの豆腐店で「おからドーナツ」を予約し、小仏峠登り口に10時半頃に着いた。ここの紅葉(写真右)はまだ少し早めの感があった。
少し下ったところの「寶珠寺の紅葉」を鑑賞、豆腐店でドーナツ受取り、西浅川から高尾山口に向かった。
高尾山口は、平日なのに多くの外国人が訪れており、ケーブルカー待ちの長蛇の列が出来ていて自転車で通るのも大変で、今までで一番混雑していた。
尾山口のお店通りにある「茶店の庭の美しい紅葉」を眺めて、高尾駅方面へ向かう。
いつもどおりに、締めくくりとして、町田街道入口からの最盛期の「甲州街道の銀杏並木の黄葉」(写真左)を眺めて、12時40分に帰宅した。

【コース】
自宅ー雨間ー戸吹ー四谷ー多摩森林科学館前ー高尾駅前ー西浅川ー摺差/峰尾豆腐店ー小仏峠登り口寶珠寺ー摺差ー小仏関跡ー西浅川ー高尾山口ー西浅川ー町田街道入口ー多摩森林科学館前ー四谷ー戸吹ー雨間ー自宅   
  
               (走行距離…約43km、 所要時間…約3時間40分)






          





このページの先頭へ戻る 





前 ページ 次ページ