HOME> その他の趣味








日本酒愛好会
日本酒を愛するメンバーが10数人集まって日本酒について語り合い趣を楽しむ会だ。
蔵元を回って「酒造り」の行程を見学して、日本酒への造詣を深めた後に、皆で日本酒を味わい語り合う場とする会 でもある。 行事としては、「日帰り蔵元見学」、「遠地の1泊旅行(主は蔵元見学)」や「集まって日本酒を味わう会」などを年に数回実施している。



蔵元見学&味わう会

2007年

@五十嵐酒造/東飯能(2007年2月26日)
東飯能の駅から歩いて10数分のところにある天覧山の蔵元の「五十嵐酒造」を見学した後、越生梅林へ行き梅を観賞し、あきる野に戻ってKJさんの別宅で恒例の酒味の宴を催した。

   


A「金沢の蔵元」(2007年11月)訪問の一泊旅行
2007年11月は参加を予定していたが直前に靭帯断裂の怪我をしたため取りやめた。

2008年

@ 「岩手の蔵元」(2008年11月)訪問の一泊旅行

2008年は11月だったのでバイクの紅葉ツーリングと時期が重なったため参加することが出来なかった。

2009年

@「飛騨古川・渡辺酒造」見学&飛騨観光 (2009年10月20〜21日)

10月20日(火)〜21日(水)に初の一泊旅行参加で、古い町並みで知られる「飛騨古川の渡辺酒造」(写真右)見学、「高山市内観光と朝市めぐり」に加え、世界遺産の「白川郷荻町&五箇山相倉(写真左下)の合掌集落」 を訪れた。
今回は酒遊倶楽部メンバー以外も募って女性8名を含む25人での初のバス旅行で大変盛り上がった旅となった。
見学した渡辺酒造は由緒ある家系とのことで清酒「蓬莱」で知られる蔵元で、「南部杜氏」が10数名で11月の新酒作りをしていたが、中に外国人の杜氏も働いていた。

今回は二日間とも天候に恵まれ、乗鞍などの標高の高い山間では黄色に染まった見事な紅葉を楽しむことが出来た。
また、初めて五箇山の合掌集落を訪れたが、観光地化された白川郷とは対照的に山奥の里の素朴な風景が残っていて訪れた甲斐があった。
またここで是非とも味わってみたかった昔ながらの堅い「五箇山豆腐」の冷や奴を食べることができ、目だけではなく口でも楽しむことが出来た。



その他の行事

2009年

@中秋の名月観賞と月見寄席(2009年10月3日)

記事詳細は「日記・他」(クリックでリンク)に記載。

ここクリックするとブログの記事にリンク します)










平成19年4月から、テニスの先輩のYEさんに誘われて合唱サークルへ入って毎週土曜日の夜に練習している。
今年で20年の歴史がある「混声合唱団AMC」という総勢20名くらいの合唱サークル だ。
軽い気持ちでやってみようかと入会したものだが、かなり本格的でたまたま20周年の記念演奏会があるためもあるがドイツ語でのオペラも歌ったりしなければならなかった。 合唱の心得のなかった私にとってはかなりハイレベルな練習という感があり、特に発表会では暗譜がスタンダードでマスターするのがかなりしんどいと言うのが本音だ。 

私が歌うパートの「テノール」は、私以外はキャリアも十分で相当ハイレベルな人ばかりで、中には人前で歌うセミプロ級の人もいる。いつもは引っ張って貰いながら歌っているが、居ない時には音がとれずに苦労しているのが実情だ。
例年は、春の「秋川流域合唱祭」と秋の「あきる野市民文化祭」の年2回の発表会で練習の成果を披露しているが、今年平成20年は秋に特別に20周年記念事業の演奏会 があきる野市の「キララホール」で予定されており、5月から発表会に向けた練習が始まっている。 全部で25曲もあり暗譜で覚えられるかが不安だ。
その発表会も9月20日に無事終了した。幸い来場者の評判も良いようで団員一同ホッとしている。
発表会の詳細は
ここ (混声合唱団AMC20周年記念弟6回演奏会) をクリックしてください。



オペラに出演
2010年2月6〜7日(土・日)に人生初めてオペラ出演を経験した。
出演したのは、くにたち市民芸術小ホール (写真右下) で公演されたオペレッタ(喜歌劇)「こうもり」で、舞踏会に集まった人々として「合唱」を歌う役柄 だった。
この「こうもり」は三幕構成のオペレッタで、この内の二幕2回と三幕1回の計3回出演 したものだ。

公演は3回で、出演者も3組に分かれていて、中心となるソロ歌手が組毎に入れ替わって演じる構成だ。
この劇に出演することになった経緯は、私が入っている混声合唱団を指導して戴いているプロのテノール歌手の川村敬一先生が総監督・演出を手がけていることから、合唱団に声がかかり参加することになったもので、合唱団からは私を含めて6名が出演した。
舞台稽古(合唱含む)は11月初旬から三ヶ月にわたって行い、公演の直前にはゲネプロと呼ばれる本番同様に行う最終仕上げの練習(各組毎3回)が実施された。今公演のメインキャストは相当な経歴をもっている人ばかりで、その素晴らしい声を本当に間近に聞きながらの練習は、普通ではなかなか得られない環境だった。
本番の日は2時間前に楽屋入りして、専門の衣装&メイクさんがいて着付け・手直し&メイクと忙しく準備に追われていた。私たち人々役は全て自分自身でしなければならないのだが、化粧が初めての経験 なのでどうらんを塗ったあとのメイクアップは経験者にお願いしてやって貰ったが、舞台化粧後はなんとも異様と言うほどの顔に変わっていた。

二日間にわたった3回の公演は、2回が満席になり無事に成功裏に終了することが出来た。
公演終了後には打ち上げが行われ、私たちのようなサラリーマン出身者ではなかなか聞く事が出来ないソリスト達声楽家の「本音トーク」も聞くことが出来、有意義で楽しいひとときを過ごし散会となった。


有料のオペラ公演への出演はもしかすると「最初で最後」になるかも知れないが、今回は普通では体験することが出来ないような経験で、人生の貴重な一幕 となったことは間違いない。

ここクリックするとブログの記事にリンク します)



5年ぶりのコーラス演奏会
2016年2月7日(日)、所属している「混声合唱団AMC」の5年振りとなる演奏会が開催された。
今回は、これまでのように先生に企画&運営を全て委ねる形ではなく、女性団員が企画し団員自らで運営する「手作りの演奏会」で、内容も昭和40年代の歌声喫茶をイメージした「歌声喫茶コーラス版」のようなお客様と一緒に歌うことを主眼にしたプログラム構成で、開催場所もキララホールではなく普段の練習場所の公民館で、「コーラス・カフェ」 という名称で開催した。
初めての試みで場所も違うためお客様がどの程度来てくれるか?だったが、最終的には座れなくなるのを心配する程の人数で、恐らく150人以上の来場があったと推測される。
お客様とも12曲ほど一緒に歌って大いに楽しんで貰うことが出来、楽しく盛大な演奏会にすることが出来たのではないかと思う。
今年はドイツから来日する合唱団とのジョイントコンサートが10月に予定されているので、これからはその演奏会と毎年6月に開催される秋川流域合唱祭に向けて練習に励むことになる。
 



ドイツ女性合唱団を迎えての演奏会&年4回の演奏会
2016年10月12日(水)、府中の森芸術劇場ウィーンホールで先生が毎年のように実施している「コーラス・ファンタジー」にドイツの女性合唱団が来ることになり、わが合唱団も十数年ぶりに参加することになった。
演奏曲は、混声合唱組曲「海鳥の詩」の4曲と、参加全合唱団(7合唱団)での合同演奏としてドイツ語曲2曲・日本語曲2曲の計4曲を披露した。
この後翌月の11月には恒例の市民合唱祭に参加し、2月の「コーラス・カフェ」、3月の恒例の「秋川流域合唱祭」を加え、2016年は特別演奏会2回と毎年恒例の演奏会2回の初めての「年4回の演奏会」を行う大変忙しい年となった。
 












16年ぶりのスキー
2011年1月5〜6日にテニス仲間3人と16年ぶりに滑りに行ってきた。(写真右下)
場所は「湯沢」で、ゲレンデは「神立スキー場」(写真左下)、宿泊は岩原スキー場の下にあるメンバーの一人が所有するリゾートマンションだった。
今回はスキー道具一式をレンタルしたが、レンタルの割には良い道具で靴も割合しっくり履くことが出来た。
スキー板は初めての「カービングスキー」で、長さは今まで持っていたノーマルスキーより34cmも短い151cmだったが、思っていたより違和感は無く割合すんなり滑ることが出来たと思う。
ただ、長い方が安定感があるので次に借りる時は165cmくらいの長さの板を借りたいと思っている。
初日は予想に反して快晴となり絶好のスキー日和となった。ゲレンデも平日といいこともあってガラガラに空いていて、16年ぶりのスキーを思い切り堪能することが出来た。
10時過ぎから15時まで滑ったが、神立スキー場のリフトが稼働している上級までの全コースを一通り滑走することが出来た。
二日目も滑る予定だったが、夜中からこの冬一番の寒波で朝までに30cmほどの積雪があり少し吹雪き模様だったため、滑るのは止めて湯沢町営温泉「山ノ湯」に入りに行って帰ることにした。
今回出掛ける前の日から喉が痛くなっていたが、スキーをしたら治った感じがしたので夜遅くまで飲んでしまったら翌朝再び喉が痛くなり風邪をぶり返してしまった。やはり大人しく早く寝るべきだったようだ。



16年ぶりのスキーその2-尾瀬岩鞍
2011年2月6〜7日、テニス仲間7人(写真右)で今年2回目のスキーに片品にある尾瀬岩鞍スキー場へ行ってきた。
宿泊はツーリングで何回か訪れている豪華夕食の民宿「森前荘」だ。日曜日の宿泊だったので他の宿泊客が二人しか無くほぼ貸し切り状態だった。
尾瀬岩鞍スキー場は初めて滑る場所だが、ゴンドラを1基備えたかなり広いスキー場で、上級から初球まで色々楽しめるところだった。もっとも上級の「こぶ斜面」も滑ったが、「こぶ」を通り越しほじくれて「穴ぼこ」になっていたため乗り越えられず、飛ばされてこぶ斜面に突っ込みスキーはバラバラになり転倒して腰を打ってしまう状態だった。
2日間とも時々雪がちらつき強い風が吹いたりはしたが、晴れ時々曇りのまずまずの天候に恵まれ、ゲレンデも空いていたので上から下まで一気に思い切り滑って楽しむことが出来た。(写真左)
帰り道の途中に初めて観光名所の「吹割の瀧」を遠くから眺め、沼田郊外にある道の駅の天然温泉「望郷の湯」に入って、露天風呂から見下ろす片品川沿いの見事な景色を眺めて帰って来た。






スキー’2012
2月12日(日)〜13日(月)にテニス仲間6人で群馬県片品村にスキーに行って来た。
場所は去年と同じ尾瀬岩鞍スキー場で、宿泊も10年ほど馴染みの民宿「森前荘」だ。
初日は小雪2日目は晴れと、まずまずの天気に恵まれ、昨年に続いてスキーを楽しむことが出来た。








スキー’2013
2月24日(日)〜25日(月)に恒例のテニス仲間とのスキーに行って来た。
今年の人数は4人で場所はいつもの片品「森前荘」&尾瀬岩鞍スキー場だ。
2月も終わりなのに今回は今冬一の寒気に見舞われて、関越道では赤城からのチェーン規制があり渋川から赤城まで1時間を要した。また、我々は通らないが関越トンネルは吹雪のため通行止めにもなっていた。これらの影響で早く出発したのに片品への到着は1時間以上遅い到着となった。
スキー場では強風でゴンドラが動かずリフトのみでの滑走となったが、それでも16時までスキーを楽しんだ。
2日目も最初はゴンドラが動かなかったが、10時くらいから動き出したのでフルに2時間半ゴンドラ利用し、久し振りのかなりの新雪のコースも含め13時まで6回ほど滑走して上がり帰路に着いた。
帰りには毎年恒例の”昼食兼温泉入浴”で「道の駅・望郷の湯」に寄って18時くらいの帰宅となった。







スキー’2014
2月23日(日)〜24日(月)にテニス仲間との「尾瀬岩鞍」スキーに行って来たが、常宿の民宿「森前荘」が営業していないためゲレンデにある「ロッジ・ノナカ」に宿泊した。

2月の大雪の影響で関越道の車線が1車線になっていたため、高崎から30km以上も渋滞してスキー場に着いたのは昼になってしまった。

しかし今年は2日間とも天気に恵まれ楽しいスキーを満喫することが出来た。
また、宿のロケーションも良く往き帰りの時間を気にする必要が無いこと、貸スキーも「\1000/1日」と安いこともあり来年からもここに泊まるのが良さそうだ。
例年どおり、帰りに「道の駅・望郷の湯」で温泉入浴&昼食をとりあきる野に17時前に戻ってきた。






スキー’2016
2月14日(日)〜15日(月)に、1泊2日で何時ものメンバーで毎回行っている「尾瀬岩鞍スキー場」に行ってきた。
昨年は行かなかったので2年振りのスキーなのだが、天気予報が雨予報でスキーが出来るのか?な状況だった。
案の定あきる野を発つ時から雨で、途中雨が止んだもののスキー場に着いたらかなり雨が降っていてとてもスキーが出来る状態では無いため、温泉に行くことにして戸倉まで行って探したが温泉が見当たらず、スキー場近くに戻る頃にラッキーにも雨が止んだのでスキーをすることに方針変更した。
支度をしてゲレンデに出た頃には太陽も出るくらいに良い天気になり、昼食を摂る頃には日差しが熱すぎるくらいの天気に恵まれビールとつまみの昼食 (写真) を楽しんだ。
雨で多少重たい雪での滑走となったが、ゴンドラも動いていたので思っていた以上にスキーを楽しむことが出来た
2日目は気温も下がったことでかなり「ガリガリ」のゲレンデになったが、午前中滑って昼にスキー場を出発、今年は何時もの日帰り温泉「望郷の湯」に寄らずに沼田でとんかつの昼食を食べて帰途に着いた。
友人が息子に車を借りた関係で、関越道・外環道・首都高速で足立区の谷在家に行って車を交換、首都高・中央道で18時近くにあきる野に戻った。













小仏峠・景信山
5月10日(月)、40数年ぶりにハイキングらしいハイキングに出掛けた。場所は裏高尾から「小仏峠−景信山」の往復の登山だ。緊急事態宣言下なので公共交通機関を利用せずにバイクで小仏峠登山口に行き、駐車スペースにバイクを置いて小仏峠に登った。家を9時少し前に出発して小仏峠登山口に9時45分に到着した。ここから標準時間より10分ほど早い25分で小仏峠に到着、小休憩して景信小屋には11時前に到着した。ここで相模湖方面の景色(写真) を眺めながらコンビニで買ったおにぎり1個を食べて景信山からの帰路につき、50分弱で12時前に小仏峠登山口に戻り、そのまま直行で戻って13時前に帰宅した。昨年6月にトレッキングシューズを購入したが使わず仕舞いになっていたものだが、漸く日の目を見ることになった。







このページの先頭へ戻る 





前ページ