HOME> 日記・ほか







(2009年10月3日)

中秋の名月観賞と月見寄席…「酒遊倶楽部」主催行事
中秋の名月の日の10月3日に「名月鑑賞と月見寄席」(写真1) が開催された。
中秋の名月観賞と落語のセット開催は初めての試みで、場所は町内のKJさん宅の庵(離れ)の「通称:遊び小屋悠遊」で催された。
この催しは酒を楽しむ会の「酒遊倶楽部」が音頭をとって集めたもので、町内以外の人も含め37名くらい集まり内1/3くらいが女性の参加者という大盛況ぶりだった。
生憎の曇り空で月は見られなかったが、同じ住宅内の芸人「あたりや時介」さんの古典落語(写真2) で1時間ほど大いに楽しみ、そのあと宴会に移って町内会以外の人とも親交を深めた。
宴会の途中で「綾小路きみまろ」にも負けないような素人離れしたMKさんの仮装漫談の余興のトークで大いに盛り上がり、3時間近くの時を楽しく過ごした。












(2011年1月1日)

元旦
初日(睦橋)
2011年元旦は日本中が悪天候のなか関東だけ好天に恵まれた。あきる野も早朝は良い天気に恵まれ、7時前に綺麗な初日を拝むことが出来た。
初詣
年越し直後の真夜中に地元の熊野神社に参拝(単身)した。その後早朝サイクリングの途中に諏訪神社/立川・拝島大師を参拝(単身)、夕方の家族での拝島大師への正式参拝と3ヶ所の初詣をした。

初サイクリング
初日を拝んだ後の早朝、2011年のサイクリングの初乗りに出掛けた。多摩川べりを立川市民球場で折り返し、途中立川の諏訪神社に寄り多摩川堤や冠雪の富士山を眺めながら、拝島大師にも寄って参拝し9時過ぎに家へ帰った。
出発した頃は綺麗に晴れていたが、帰路の9時頃は全体的に雲が垂れ込め初日を拝んだ頃とはだいぶ違った天候となっていた。
サイクリングから帰ったあと家で家族と正月らしくお餅とおせち料理を食べ、夕方家族で正規に拝島大師へ初詣に行き、元旦の主行事は終了した。





 初日(睦橋から撮影)

 
 

拝島大師 


 







多摩川堤(多摩大橋付近)




富士山 










(2011年2月15日)



久々の積雪…3年ぶり
前日(2月14日)の夕方から大粒の雪が降り出し、多摩西部に大雪警報も出てかなり積もりそうな気配で、実際に夜半から深夜にかけてかなり積もり始めた。この分だと朝には相当に積っていると思い早起きして写真とビデオを撮ることにしたのだが、残念ながら雨になったらしく朝起きてみるとベチャベチャで積雪も5〜6cm程度だったが、自宅付近の3年ぶりの一面の雪景色を眺めることが出来た。

  【写真 右:朝の多摩川河川敷、左:自宅前の道路】







(2011年11月1日)



最愛の妻天国へ旅立つ…あまりに突然の出来事
2011年10月5日14時22分、妻千代子は突然に天国へ旅立ってしまった。死因はくも膜下出欠によるものだった。
この日の朝2時頃に長男に「お母さんが変だ」と起こされた。妻の寝床に行くと妻がうめき声をあげて呼び掛けにも応答が無い状態だったので、すぐに救急車を呼んで30分程で青梅総合病院に搬送したが、そこで聞かされたのは思いもしなかった「最重度のくも膜下出欠で手術も不可能」という診断だった。
殆ど回復の望みの無い状態と聞かされたので、妻の兄弟と子ども達と相談し延命処置を断り様子を見ることにしたのだが、それから半日も経たないうちに息を引き取ってしまった。事前の徴候が全く無いあまりに突然の出来事にただ呆然とするばかりだった。
今はただ、39年間献身的に支えてくれた妻千代子に感謝するのみで、 私には過ぎたる妻だったと思うのみである。、







(2014年2月14〜15日)


初経験の記録的大雪
前日(2月14日)の日中から降りだし夕方から更に激しくなって、15日朝方には50〜60cm近くになり、関東地方は記録的な大雪となった。
この大雪により、山梨、東京、埼玉で数日間も孤立する集落がかなり出る非常事態となり連日ニュースとなった。





   【写真 右:自宅前−朝6時、左:自宅前−朝10時】







(2016年1月22日)

初めての大相撲観戦
1月22日(金)、人生初の「大相撲観戦」に両国国技館(写真右)に行ってきた。
あきる野市と体育協会の行事としてバスで行ったもので、10年ぶりの日本人優勝成るかとの話題の一戦を見ることが出来たが、残念ながら全勝の琴奨菊が豊ノ島に敗れてしまう結果となってしまったのが残念だった。
往きに築地に寄って場外市場と場内市場を1時間以上散策、その後に両国界隈の「芥川龍之介邸跡碑」「吉良上野介屋敷跡」に続き回向院の「鼠小僧次良吉の墓」を見学後に国技館へ向かった。
国技館は外国人も多く来ていて「満員御礼」となっていた。
席に到着したのは丁度中入りで「幕内土俵入り」も見ることが出来、その後結びまでの熱戦を観戦してきた。
観客席は一番遠い2階席上部だったが、3横綱の土俵入り(写真左:日馬富士) ・最後の弓取り式までを堪能してきた。途中で国技館内にある「相撲博物館」も見学してきた。
もしかすると、大相撲観戦はこれが最初で最後になるような気がするが。







(2019年10月12日)

台風19号で初の避難
10月12日(土)に台風19号が関東を直撃し各地に大きな被害をもたらした。あきる野でも秋川が氾濫と川岸崩壊で住宅が崩落するなどの被害が発生した。
12日は朝から雨が降り続き多摩川も増水し、睦橋上流のライブカメラでも水位が徐々に上昇、夕方でもなお水位が上昇を続けていて、まだ大雨の恐れがあることから娘の勧めに従い46年間で初めて昭島の娘のマンションに避難した。
避難に際してブレーカーを全てOFFにして車にクーラーボックスを積み込み避難をしたので、その夜は娘の家でゆっくり休む事が出来た。
翌早朝に娘の家を出て帰宅、睦橋付近の多摩川の水量は相当多かったが、昨日の夕方水に浸かっていた「福生南公園」は意外にも水が引いていた。
秋川や浅川に加えて多摩川下流域では今迄に無い大きな被害になり、日野橋の橋脚の一つが下がって通行不能となり長期間使用不可になる見込みだ。
今回は近所でも20人くらいが避難指定場所へ避難した模様だが、避難しなかった人も多くいて対応が分かれている。

写真は翌朝(10月13日)の多摩川の増水の様子。


睦橋下流側

睦橋上流


   


福生南公園はこの台風19号で水没し、2020年4月末現在閉鎖状態が続いている。







(2021年11月19日)



紅葉’2021の2−ドライブ宮ヶ瀬湖
11月19日(金)、急遽テレビで放送があった「紅葉の見頃を迎えた宮ヶ瀬湖」へ車に自転車を積み込んで向かった。
次週月曜日が嵐っぽい雨予報なので、紅葉が落ちてしまうかも知れないと思い急遽行くことにしたもので,サイクリングでは出発が遅いので車にしたもの。
9時半近くに出発、サイクリングルートと同じ「高尾→城山→串川橋→宮ヶ瀬湖」で、宮ヶ瀬湖の「鳥居原園地」に11時過ぎに着いた。
ここは今迄寄ったことの無い場所で、なかなか良い眺めなので階段を200段近く降りて「鳥居原園地湖畔岬」 (写真)まで行った。
この園地をグルッと一回りし紅葉を眺めた後、湖で一番メインの「宮ヶ瀬湖畔園地」に行ったが、ここは何回も来た場所で見慣れた景色だが紅葉が綺麗という感じでは無かった。
昼食を食べたい店も無かったのでそのまま帰路に着くことにした。
自転車で紅葉スポットを巡るつもりだったが、「鳥居原園地」以外に紅葉の見所が無かったので、結局自転車は使わず終いで単なるドライブになった。
結局、途中で昼食を食べずに帰れば13時頃に帰宅出来るので、節約も含めてそのまま直行で帰宅した。   
(走行距離:往復74km)







(2023年2月10日)



初雪&お雛様
2月10日(金)、午前中から今冬初の雪が降り出し、途中霙混じりだったものの夕方には雪掻きをするほどの雪景色となった。
この日は雪で外出も出来ない状態だったので、例年同様に立春以降に飾る内裏雛を出してリビングのサイドボードに「雛飾り」をすることにした。
妻が亡くなってから毎年飾ってきて今回が「12回目の雛飾り」になったが、何時まで続けられるだろうか?
孫娘が成人する頃まで飾ることが出来るように健康に気をつけて長生きしたいと思っている。

  【写真 右:自宅前の積雪、左:お雛様】







(2023年10月16日)

多摩川に鹿現る
10月16日(月)の夕方17時頃、買い出しのため自宅近くの睦橋を自転車で走行中に「多摩川の流れの中を鹿が歩いている」のを目撃した。
今の場所に住んでほぼ50年近くになるが、鹿を目撃したのは初めてのことだ。
どこから来たのかは?だが、恐らく秋川下流域の丘陵から迷い出てきたのかと思われるが、珍しい光景なのでスマホで撮影した。












このページの先頭へ戻る 





前ページ